平日はお酒禁止、大統領に媚びれば昇進? 米国と中国の軍隊をむしばむ厄介な問題

激しい対立を続ける米国と中国。ただ、お互いの軍隊よりも内部に問題が。お酒と昇進がもたらす弊害とは。牧野記者が関係者の話などから読み解きます。
牧野愛博 2025.03.02
読者限定

トランプ米政権が発足早々、中国と対立しています。米国務省は今月、ホームページで公開していた文書で「台湾独立を支持しない」という文言を削除しました。米国の駆逐艦と海洋測量船は2月10日から12日にかけ、台湾海峡を通過しました。いずれも中国は激しく反発しています。緊張が高まる米中両国ですが、両国の軍隊は今、見方によっては外国の軍隊よりも、お互い内部にある厄介な問題に直面しています。

「あなたのおかげでお酒が飲めます」

先日、知り合いの安全保障専門家が訪中しました。中国軍が関与するシンクタンクとの意見交換が目的でした。意見交換は充実した内容になったそうですが、それよりも彼が驚いたのは、中国側関係者の「愚痴」でした。平日のある日、双方は意見交換が終わって酒席になりました。中国の関係者はこう言って喜んだそうです。「今日は、日本人のあなたのおかげでお酒が飲めます」

どういうことなのでしょうか。

「日本人のおかげで」が意味するのは? お互いの軍隊以上に厄介な問題を抱えている米中の両軍の内部事情を読み解きます。キーワードは「こびれば承認するのか?」です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2418文字あります。
  • 制服組トップ解任にみる米軍と社会文化の関係
  • 牧野愛博(まきの・よしひろ)

すでに登録された方はこちら

読者限定
「歴史から忘れ去られた人々」への人間愛に満ちた行動 在日韓国人の知人が...
読者限定
トランプ王国の「壊れっぷり」示したアラスカ会談 お騒がせ男に悩み募るの...
読者限定
紙一重だった戦後日本の行方と運命の分かれ道 80回目の終戦の日に考えた...
読者限定
核抑止と廃絶で揺れる太平洋の島、そこで見えた日本の姿 核のゴミ捨て場が...
読者限定
「トップガン マーヴェリック」とイランへの攻撃の深い関係 リアリティー...
読者限定
大阪万博で飛行したブルーインパルス 「心得」から見えた自衛隊が抱える苦...
読者限定
スマホを持っているだけで監視される? 北朝鮮製のスマホから韓流ドラマが...
読者限定
「金正恩氏が最も恐れる敵」はどこにいる? イランへの「ミッドナイト・ハ...